このウェブサイトではクッキーを使用しています。詳細は
プライバシー方針
にてご確認ください。
OK
ホーム
チーム
サービス
サービス概要
Odooクイックトライアル
Odooパイロット導入
Odooアジャイル導入
Odooクラウドホスティング
Odooアプリケーション保守
Odooエンタープライズ
Odooオンデマンドサポート
M&A向けシステム統合
Odooを知る
Odoo概要
顧客管理(CRM)
販売管理
ECサイト運営
在庫管理
購買管理
生産管理
会計管理
プロジェクト管理
人事管理(HR)
経費管理
POSシステム
ウェブサイト
サブスクリプション管理
コミュニティ
フォーラム
資料
イベント
ブログ
お問い合わせ
採用情報
サインイン
前へ
1
2
次へ
Odooあれこれ
Odooとオープンソースを楽しむブログ
Odooの料金プランが改定されました
Odoo Experience 2022 Keynote - Vision & Strategyのブログ記事 [1] でも書きましたが、Odoo Experience 2022においてOdooの料金プランの改定が発表されました。 Odoo社の"Odoo's new pricing"ブログ記事 [...
Ryoko Tsuda (QRTL)
—
11月 2022
— 325 ビュー
イベント
Odoo情報
Odoo Experience 2022 Keynote - Vision & Strategy
2022/10/12~10/14にかけて、Odoo Experience 2022がベルギーのブリュッセルにて開催されました。2日目のOdoo社CEO Fabien Pinckaersの Keynote - Vision & Strategy [1] 講演ではOdoo社のビジョンと戦略が紹介されまし...
Ryoko Tsuda (QRTL)
—
10月 2022
— 278 ビュー
イベント
コミュニティ
Odoo情報
Odoo V16リリース - 新機能や改善ポイント(3)
前回の Odoo V16リリース - 新機能や改善ポイント(2) [1] に続いて、会計、ダッシュボード、ダークモードについてのまとめです。 関連リンク: ・ Odoo V16リリース - 新機能や改善ポイント(2) [2] ・ Odoo V16リリース - 新機能や改善ポイント(3) [3] ...
Ryoko Tsuda (QRTL)
—
10月 2022
— 290 ビュー
イベント
コミュニティ
オープンソース
Odoo情報
Odoo V16リリース - 新機能や改善ポイント(2)
前回の Odoo V16リリース - 新機能や改善ポイント(1) [1] に続いて、製造、バーコードについてのまとめです。 [2] 製造 ** ** 複数ユーザ 同じ作業オーダに複数のユーザが作業する場合、オペレータを追加すると人件費が加算されコスト構造が正確に計算されます。 ボトムアップ...
Ryoko Tsuda (QRTL)
—
10月 2022
— 274 ビュー
イベント
コミュニティ
オープンソース
Odoo情報
Odoo V16リリース - 新機能や改善ポイント(1)
2022/10/12~10/14にかけて、Odoo Experience 2022がベルギーのブリュッセルにて開催され、Odooバージョン16.0がお披露目されました。以下、初日のOdoo社CEO Fabienのキーノートスピーチ [1] から諸々の新機能や改善ポイントにつき、プレゼンテーションに...
Ryoko Tsuda (QRTL)
—
10月 2022
— 298 ビュー
イベント
コミュニティ
オープンソース
Odoo情報
OdooV14.0の基本共通操作
Odooの環境が用意 [1] でき、 基本設定 [2] をした後は、Odooの画面をいろいろ触ってみましょう。 Odooは、どの画面でもほぼ共通の操作で動くように作られているので、基本的な操作はとても分かりやすく、すぐに覚えられると思います。 1.主なビューの種類 ** Odooのデータの表示画面...
Ryoko Tsuda (QRTL)
—
9月 2021
— 1548 ビュー
ノウハウ
Odoo情報
コタエルはOdooの公式パートナーに戻りました
以前 こちらの記事 [1] を書いてから3年近い月日が流れましたが、私たちコタエルは2021年8月より、あらためて公式パートナーに戻りました。そのご報告がてら、理由について簡単に。 ** 公式パートナーであることの「メリット」 ** まず、公式パートナーであることの「メリット...
Yoshi Tashiro (QRTL)
—
9月 2021
— 1010 ビュー
チームのこと
Odoo情報
OdooV14.0の基本設定
Odooを初めて使用するにあたって、知っておくと便利な基本設定を説明します。 Odooの利用方法については、 こちらのブログ記事 [1] をご参照ください。 1.開発者モード(Odooドキュメント: None [2] Developer Mode(debug mode) ) ** Odooで...
Ryoko Tsuda (QRTL)
—
9月 2021
— 1685 ビュー
ノウハウ
Odoo情報
Odooの体験利用・インストール方法
はじめに ** 「Odooという高機能なオープンソースERPがあるらしい」 そんなことを見聞きして興味をもち、試してみようとウェブで検索してみたけれども日本語の情報が見つからない... Odooが徐々に日本市場に入ってくるにつれ、このような感想をもたれている方も増えているのではないかと思われます。...
Ryoko Tsuda (QRTL)
—
8月 2021
— 2460 ビュー
ノウハウ
Odoo情報
Odooの導入にIT導入補助金がご利用いただけます
コタエル株式会社は経済産業省の 「サービス等生産性向上IT導入支援事業」(IT導入補助金) [1] のIT導入支援事業者となりました。また、OdooもITツールとして登録が済んでいます。 IT導入補助金プログラムの概要は こちらのリーフレット [2] でご確認ください。 ソフトウェア、クラウド利...
Yoshi Tashiro (QRTL)
—
11月 2018
— 2655 ビュー
Odoo情報
コタエルはOdooの「ラーニングパートナー」になりました
私たちコタエルは2013年4月より、Odoo社のパートナーとして、日本市場向けにOdooサービスを展開してまいりました。かれこれ5年半なのですが、最近Odooのパートナープログラムに「ラーニングパートナー」なるカテゴリが追加されたことを機に、「オフィシャルパートナー」から「ラーニングパートナー...
Yoshi Tashiro (QRTL)
—
11月 2018
— 3614 ビュー
チームのこと
Odoo情報
Odoo V12 リリースノート
さて、またこの季節がやってまいりました。先週ベルギーで開催された Odoo Experience 2018 [1] に合わせ、無事Odoo 12.0がリリースされました。 以下、 Odoo 12 Release Notes [2] の日本語訳です(弊社の意訳も含みます)。 ※ボリュームが大きいので、...
Yoshi Tashiro (QRTL)
—
10月 2018
— 3641 ビュー
Odoo情報
Odoo東京ロードショーで日本のユーザ向けの各種取り組みにつき話しました
2018年3月23日(金)に、 日本初のOdooイベントとなる、東京ロードショー [1] が予定通り開催されました。 当社からは私が登壇し、「Odooの歩き方~オープンソースを活用して効率よくOdooを導入するコツ」の題目で、Odooのエコシステムやオープンソースの観点から、Odooについて知ってお...
Yoshi Tashiro (QRTL)
—
4月 2018
— 2675 ビュー
イベント
ノウハウ
コミュニティ
ローカライズ
オープンソース
Odoo情報
導入事例
日本初のOdooロードショーイベント
*Odoo 11 東京ロードショー* *2018年3月23日(金) 14:00-18:00* 恵比寿ガーデンプレイスタワー 4階 SPACE 6 [1] Odooイベントページから参加申込 [2] 紆余曲折ありながら(どういう紆余曲折があったのかは、お声掛けいただけましたらこっそりお話...
Yoshi Tashiro (QRTL)
—
3月 2018
— 2978 ビュー
イベント
オープンソース
Odoo情報
Odoo V11 リリースノート
以下、 None [1] Odoo 11 - Release Notes の日本語訳です(弊社の意訳も含みます)。 ユーザビリティ関連 ** パフォーマンス最適化 バックエンド操作のパフォーマンスは、旧バージョンとの比較で2~3倍高速になりました。また、全てのフロントエンドビューをゼ...
Yoshi Tashiro (QRTL)
—
10月 2017
— 3170 ビュー
Odoo情報
Odoo V10 リリースノート
以下、 Odoo 10 - Release Notes [1] の翻訳です(弊社の意訳も含みます)。 ユーザビリティ関連** 新しいAndroidスマートフォンアプリ(ENTERPRISE) より快適な動作、ネイティブ通知、アカウント管理等が特徴の、Androidスマートフォン用の新し...
Yoshi Tashiro (QRTL)
—
10月 2016
— 3457 ビュー
Odoo情報
Odoo V10で便利になること
気がついたらもう10月。今週はベルギーで Odoo Experience [1] が開催されるのですが、あいにく私は參加できず、香港で業務に勤しんでおります。 Odoo Experienceでは、もうリリース秒読みとなったOdoo V10の各種機能が紹介され、Odoo社やコミュニティの猛者たちが挙...
Yoshi Tashiro (QRTL)
—
10月 2016
— 3268 ビュー
イベント
Odoo情報
Odooのライセンス変更とその背景
Odooの状況をウォッチしている方はご存知かと思いますが、Odooはv9よりオープンソースのコミュニティ版と有償機能が含まれるエンタープライズ版に分かれました。これに伴い、コミュニティ版のライセンスもv8までの AGPL [1] から LGPL [2] に変更されました。 AG...
Yoshi Tashiro (QRTL)
—
1月 2016
— 4827 ビュー
Odoo情報
Odoo 9.0がリリースされました
10月1日にOdooバージョン9.0がリリースされました。なかなか出そうで出なかった8.0と比べ、すんなり(予定通り)リリースされましたね。オンライン版で先に機能追加しておき、次期安定版に組み込んでいくというプロセスに慣れてきたということなのでしょうか。地味ではありますがプロダクト・ライフサイ...
Yoshi Tashiro (QRTL)
—
10月 2015
— 2940 ビュー
Odoo情報
やったね堀場さん! ― 堀場さんのOdoo体験
統合業務システムとしてのOdooの価値を広く知らせるべく、 Meet Richard [1] という資料が作成されました。 Odoo社CEOのFabien自らコミュニティに呼び掛け、続々と世界各国の言語に翻訳されています。 というわけでOSCGも日本語版の”Meet Richard”を作成し...
Manami Hashi
—
9月 2015
— 2487 ビュー
Odoo情報
当ブログについて
ここではOdooに関する動向やOdooのサービスなどについて情報発信していきます。 皆さまに有用な情報を提供できるよう心がけます。
お問い合わせ
@qtlodooのツイート
アップデート配信:
購読解除
購読
こちらからフォローしてください。
タグ
Odoo情報
イベント
オープンソース
コミュニティ
サービス事例
チームのこと
ノウハウ
ローカライズ
導入事例
導入手法
雑談
アーカイブ
2023
4月
1
3月
1
2022
11月
1
10月
4
2月
1
1月
1
2021
12月
1
11月
4
10月
1
9月
3
8月
1
1月
2
2020
10月
2
2月
2
2019
11月
2
10月
2
2018
12月
1
11月
2
10月
1
8月
1
5月
1
4月
2
3月
1
2017
12月
2
11月
1
10月
1
9月
1
2016
10月
2
7月
1
6月
1
5月
2
3月
1
2月
1
1月
2
2015
12月
1
10月
1
9月
3
7月
1
5月
1
3月
1
2014
12月
1
8月
3
6月
1
5月
3
4月
1
3月
1
2月
1
2013
12月
1