アプリ
から「会計・財務」をインストールし、会計
の画面を開くと、ダッシュボードで「Chart of Account(勘定科目表)がインストールされていません」というメッセージが出ます。
ですので、まずはこれをインストールしていきます。
勘定科目表の設定
リンクをクリックすると、「会計表」のアプリが表示されますので、"Japan" で検索し、"Japan - Accounting" をインストールします。
テンプレートですので、ここから自社用にアレンジされると良いかと思います。
設定 > 設定
より、勘定科目表で「日本勘定設定テンプレート」が選択されていることを確認ください。
勘定科目表は、一度会計実績を作ってしまうと、変更することができませんのでご注意ください。
会計年度の設定
次に、会計年度の設定を行います。
異なる権限を持ったユーザごとに、ロックがかかる日付を設定することができます。
会計アプリの権限には
- 課金
- 会計士
- アドバイザー
がありますが、アドバイザーとアドバイザー以外でロックの日付を変えることもできます。
ユーザの権限については、設定 > ユーザ > アクセス権
を確認ください。
企業通貨の設定
企業通貨を設定します。
外貨を使う場合は「多通貨に許可」にチェックを入れます。通貨の設定についてはこちらの記事をご覧ください。
税の設定
税の設定を行います。
日本勘定設定テンプレートの税項目には
- 仮払/仮受消費税(内、外)
- 非課税購買/非課税販売
- 海外仕入/輸出免税
がありますが、国内での使用には「仮払/仮受消費税(外)」が使われる想定です。
初期設定としては上記のようなところです。他の設定項目については、個別に回答していきます!
アップデート通知
このコミュニティについて
このフォーラムはOdooに興味がある方はどなたでも參加いただけます。Odooに関するFAQの参照、質問の投稿が可能です。
Read Guidelines
質問ツール
2 フォロワー
統計
質問日: 2015/12/23 3:06 |
参照回数: 2486 回 |
最終更新: 2020/03/07 14:09 |