Odooオープントーク:Odooをもっと日本で使いやすく、ともに踏み出す第一歩! 1回目
Odooについてオープンに雑談するオンラインイベント
今回のテーマ: Odooの日本向けローカライズを進める
Odooは高機能な業務管理ソフトウェアですが、そのままだと日本では使いにくいと感じることはないでしょうか?
Odooのコア(コミュニティ版部分)はオープンソースで拡張性も高いので、足りないところがあっても、本体を改善したり、拡張機能を追加して補うことが可能です。
マーケットの共通課題への対処は、個別にやるよりも皆で力を合わせて進めるのが吉。さあ、今日からできることをやってみましょう!
本セッションでは次のようなトピックについて、ざっくばらんに話します。
- 日本の商習慣とOdooのギャップ
- Odoo社におけるローカライズ進行状況
- OdooのOSSエコシステムとコミュニティ活動の可能性
- OSS活動への具体的な参加方法
主催者からは、オープンな場での活動をもとにOdoo本体の改善やOCAのローカライズモジュール作成に携わる方法をお伝えします。参加の皆さまからは、日本ならではのお困りごとや「これができていればいいのに」をたくさんお聞かせいただければと思います!
本セッションを通して、Odooの日本向けローカライズの課題と解決策を共有し、すぐに活かせる参加方法を知ることができます。また、挙がったトピックの中から1つでも、具体的にローカライズを進めることを目指します!
本テーマで全4回開催予定のうちの1回目です。
全ての回で内容は同じですが、参加者との話の流れで適宜脇道にそれます。
参加要領
次のURLにお越しください(遅刻・早退もお気兼ねなく)。
参加者の把握のため、本ページの「登録」ボタンから事前登録をお願いいたします。
質問やLTのご提案等ありましたら、こちらのDiscordチャネルにご投稿をお願いします!
※原則カメラをオンにしてご参加ください。はじめに皆さんに簡単に自己紹介をお願いします。
こんな方はぜひご参加ください
- Odooユーザ、またはOdooの利用に興味を持っている方
- Odooについて調査することになったSI企業の担当者
- コミュニティで知見を共有したいOdooコンサルタント
- コミュニティ活動に参加したいOdooサービス事業者
- Odoo社の方
禁止事項
商談や自社サービスの売込は禁止です。
Odooサービス事業者の方も大歓迎です。ただし営利目的の行為が見られたときは以後の参加を禁止します。
本イベントで話した内容はブログやX等で、必要に応じて情報をぼかして紹介することがありますので、予めご承知おきください。
Odooオープントークは雑談を通してOdooの知見を深めるコミュニティイベントです。
Odooオープントークへようこそ!このイベントは、オープンソースERP・Odooに興味を持つ皆さまのためのオンラインの集いです。バックグラウンドや知識・スキルは問わず、どなたでも歓迎です。
- Odooについて困っていること
- Odooでどんなことができるか/ちょっとしたコツ
- 便利なオープンソースモジュール
- OdooとSAPの違い
- 日本向けローカリゼーションのネタ出し
- コミュニティ活動への参加の仕方
などについて、知見を交換します。
Photo by Monika Lemeshonok on Unsplash